2006年12月31日
2007年、プロ?としちゃあなぁ
紅白歌合戦に妻と娘ははなやかな笑いを響かせておるが、結構なことですな。オヤジがここでブログしてるなんて知らないのである。パソコンの利用も仕事だけって思ってるらしいが、この不良オヤジはいろ〜んな楽しみ方をけっこうハードに試みているのであった。
さて来年2007年の自分のお仕事テーマは「スケジュール管理」に決めた。いかに先を見通して押し寄せる仕事の波をバッタバッタとなぎ倒していくか、そんでもってスケールの大きな遊びを堪能するか、これなんだったらこれなんだ!
ヘタってる自分なので、やる気にさせてくれる道具が必要なのだ。で「すけじゅぅる、さぁんてぇんせぇっとぉ〜」(ドラエモン調)が登場。といってもこの歳にしてやっとこさたどり着いた、自分管理三点セットなのである。つきあいが古い方から順に
□ 野帳(フィールドノート):コクヨスケッチブック(方眼)
□二穴Oリングファイル:クリアポケット入り
□Apple PowerBookG4(Intelではもちろんない!)
□「超整理手帳」ohsakuraforest Special カバー以外はほとんどオリジナルの教員手帳
これで自分の教員としての仕事はまわっていく(ハズな)のだ!
さて来年2007年の自分のお仕事テーマは「スケジュール管理」に決めた。いかに先を見通して押し寄せる仕事の波をバッタバッタとなぎ倒していくか、そんでもってスケールの大きな遊びを堪能するか、これなんだったらこれなんだ!
ヘタってる自分なので、やる気にさせてくれる道具が必要なのだ。で「すけじゅぅる、さぁんてぇんせぇっとぉ〜」(ドラエモン調)が登場。といってもこの歳にしてやっとこさたどり着いた、自分管理三点セットなのである。つきあいが古い方から順に
□ 野帳(フィールドノート):コクヨスケッチブック(方眼)
□二穴Oリングファイル:クリアポケット入り
□Apple PowerBookG4(Intelではもちろんない!)
□「超整理手帳」ohsakuraforest Special カバー以外はほとんどオリジナルの教員手帳
これで自分の教員としての仕事はまわっていく(ハズな)のだ!
2006年12月31日
オラオラァ!と締めくくってなだれ込み!

6月に急性肝炎が発覚して1ヶ月半の入院生活。な、な、な、なんとなんと薬の副作用(医師の処方による薬でっせ!)。退院後も養生生活だったから、大好きな夏が目の前を素通りしていきました。
でも、9月の連休にフネを浮かべた木曾は王滝の自然湖。よかったな〜。仲間とビール片手に漕ぎ漂ったのが夢のような思い出ですなぁ。
来年はイノシシってことで、さあて猛進しましょうかね。新品の枝打ちノコがうなってるし、チェンソーの目立ては万全だし、とりあえず正月は山の手入れからスタートだ。山の神様、今年はよろしくお願い申し上げます。