ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月21日

パジャンカ出動準備OK…かなぁ?

ナチュラムさん、よくぞほったらかしの我がブログ、残しておいてくれました。ありがとう!
アレからいろいろありまして、パソコンの前に腰と気持ちを落ち着かせる余裕もなく…くくく。あっという間に2008年も9月下旬だもんね。
かといって遊んでないわけはないのであって、フネは浮かべておりました。今日は写真がないのですが、和知野川では単独鍛錬→悲惨な転覆連続快感川流れ。今年5月の静岡県浜松の気田川中折れツーリング。ボトムゴリゴリ和知野川、半分ライニングダウンの骨折りミニ川下り。
連絡したのにちっとも返事ないぞ!Tカヌークラブ(これはテーマから逸れるか…)。
おかげでパジャンカの船体布はかなりのすり切れ状態。雨空を見上げながら、今日は補修を決め込みました。鈴春工業純正の補修セット付属の接着剤はとうに使い果たしているので、1本ん千円の「アクアシール」でひっつけようとしたんだけど、これがつかないこと!べとべと度がハンパじゃなく、押さえ直すこと数十回。先端と降誕の衝突による痛みの部分はなんとかこれで補強したけれど、他の小さな傷の部分はスコッチの耐水ガムテープをペタペタ。
「アクアシール」は、釣りの世界では絶対の信頼性を勝ち得ているようですな。自分も鈴春工業の方に教えて頂いて、パジャンカのエアチューブの補修に使わせてもらいました。バッチリです。しかし、この船体布補修には、あまりに、あんまりに、根気が要りすぎる!!とくにカーブを描いた部分はすぐに浮いてしまうのです。貼り付ける前にしばらく乾かしておいて、というのはわかっちゃいるんですが、今日もがんばってみたんですが、それでも浮いてきてしまうんですな。
午後からはホームセンターで接着剤探し。結局スゴスゴ帰ってきてしまいました。あ〜あ。
でもでも、秋の川面にオラオラ漕ぎ出す日はもうすぐなんじゃないかな?水面から見える紅葉、また掲載したいと思います。アレ、写真ってどうやって載せるんだっけ?



最新記事画像
漕ぎ納め?木曽牧尾ダム湖
“パジャンカ”のこと再び
木曽は王滝 自然湖で浮遊
秋の木曽川浮遊
スノーピーク待機中
昨日の和知野川キャンプ場
最新記事
 漕ぎ納め?木曽牧尾ダム湖 (2008-11-01 18:52)
 パンジー・ビオラって? (2008-10-27 22:10)
 “パジャンカ”のこと再び (2008-10-26 19:44)
 木曽は王滝 自然湖で浮遊 (2008-10-25 17:46)
 秋の木曽川浮遊 (2008-10-21 18:38)
 ドン兵衛ちゃんこうどんは、んまい! (2007-02-18 21:19)

Posted by ohsakuraforest at 17:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パジャンカ出動準備OK…かなぁ?
    コメント(0)