ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月18日

ドン兵衛ちゃんこうどんは、んまい!

 初めてキツネどん兵衛を食べたときの感激は忘れない。信州人ではあるものの、ソバよりウドン派の自分は「これをウドンと呼んでよいものか?」と一瞬考えたが、カップヌードル麺の頼りなさとは別物の充実した食感に参ってしまった。それ以来、赤いキツネと熾烈な競争が私の中で続けられてきた。(ちなみにソバ部門では、どん兵衛天ソバが緑のタヌキを叩きのめしている。勝負にならない。)
 あつあつ豚汁ウドンは自分には昨年からのヒット商品だが、最近ふと試したちゃんこウドンのうまさは久々の「ぬぁんだぁ?」モノだった。ちょっと甘めのダシ(コレって今までのカップ麺の汁にまったくなかった味なのではないか?)にたっぷりのゴマが、な〜んともウドンという素材とぴったしなのだ。いつもは冷えたおにぎりと交互に味わうのだが、そのときはちゃんこうどんのみの一気食いになってしまった。
 歳のせいか、濃厚ミソラーメンとか、豚骨スープがややきつくなってきた。しばらくはウドンシリーズのローテーションが続きそうだ。体に悪い?わかってるって!  


Posted by ohsakuraforest at 21:19Comments(0)食欲はヘタレを救う

2007年02月13日

朝の元気和風汁!

 いろいろ焼いたり揚げたりじゃ目が回るじゃんか!できりゃナベひとつでけっこう満足できる、そんでもって元気も出てくるような、ボリュームのある一品。こんなん試してみたけど、いかがっすか??
【4人分くらいかな?の分量】
○鶏のささ身(なけりゃモモでもなんでも・・・)3本くらい
○冷凍エビ(なけりゃイカでも)片方の手のひらに乗るくらい分
○キノコ:シメジでもエノキでもシイタケでも両手で包めるくらい分
○冷凍サトイモ:かわいい大きさ一人3個として12個くらい
○イトこんにゃく:一袋(なけりゃ普通のこんにゃく細切りでも)
○かまぼこ:一本(なけりゃチクワもいける4本くらいかな)
○みそ:大さじ3〜4
○ミツバや万能ネギなど青くてスキッとしたもの適当に
【作り方】
1 ササミ・キノコ・イトコン(水洗いして)は食べやすい大きさに切る。かまぼこは厚さ1cmくらいに。
2 鍋で4カップ強くらいの湯をわかし、沸騰する前にキノコとミツバ以外の材料を入れて強火にかける。
3 煮立ったら弱火にして煮ること10分くらい(アクが出たら取ってね)。
4 キノコを入れてミソで味付け。控えめに2分くらい煮る。
5 お椀によそってミツバや万能ネギなど散らしてできあがり!七味なんかふりかけりゃあ、そりゃもうオヤジの世界。
寒い朝にうっすらとヒタイに汗なんぞにじませながらメシと一緒にかっこんで出かけりゃあ、一日ヘタらずに頑張れるっちゅうもんよ!  


Posted by ohsakuraforest at 22:56Comments(0)食欲はヘタレを救う

2007年02月12日

飯炊き計画その1

 喬木村に知る人ぞ知る知らない人は知らない椋鳩十記念館というものがある。ここは図書館となっていて、児童図書の蔵書ではかなりのもんだと思っている。ここは自分の知恵袋の一つだ。
 ここと少し(かなり)離れていはいるが、下条村立図書館も知恵袋となっている。先週はここから10冊本を借りてきた。国語の常識に関する本と、ファシリテーション関係の本、それからなんとなんと料理関係の本なのだ。
 ファシリテーションに関しては前々から興味を持っていた。くだらねぇ〜会議をどうするかというのは自分のような商売でなくても関心の高いテーマのはずだ。ったく、自分の主催する会議でも「時間の浪費」に陥ることは多いのだ。こいつをなんとかしたいと思っていたのだが、ファシリテーションが解決のためのキーワードとなるのはわかっていた。ではどうするか、その答えを模索中なのだ。
 「お父さんは有言不実行だね!」なんて娘に言われるようじゃ、もうオヤジの末期症状だ。ここでなんとかニューディール!てなわけで朝食作成権限を我が手に・・・と企てているのだ。
 朝6時にはもう出勤している自分(サラリーマンはつらいのだ)。起床から6時までの間に一家の朝食を準備できるか?それが今の自分の勝負のしどころだ。
 レシピは汁物から始めよう。娘たちにせめてあたたかいものを朝飯に食わせてやりたいではないか。自己満足と言われてもいい。三日坊主と言われても仕方がない。とにかくうまい汁を朝、女房娘に味わわせてやりたい!「おいしい!」の一言が聞きたいがために、明日からオヤジは頑張るのである。  


Posted by ohsakuraforest at 21:34Comments(0)食欲はヘタレを救う

2007年02月04日

食い物の鬼!に化けて・・・

 ドドドと仕事の波に飲み込まれちまって、おーい2週間ぶりじゃんかい。
 日曜だってのに朝からワードとlにらめっこで、昨夜寝違えた首が回らんもんなぁ。しまいにゃ気持ち悪くなってやんの。
 しか〜し、午後はR151をさらりと流して下條村図書館だ。この図書館、なかなか雰囲気がいいので好きだな。小学生やら中学生やらがフレンドリーに、それでも結構おしとやかにそこここにいるってのは、下條村のいいところがここにあるような気がするな。
 で、今日張り付いてしまったのがお料理の書架。あんまりおじさんが居るのを見たことないけど、こんなにも刺激的なコーナーがほかにあるだろうか。ページをめくるごとにヨダレヨダレ!「こいつは青空星空メシのふるまいにゃもってこい!」ってなメニューが目白押しではないか。
 胃袋に歯があるというのは「哀愁の街に・・・」のだれだったか、とにかく写真がそのまま湯気を出しそうな本ばかりなのだ。さ〜て、やりましょ〜かね。一人用コッフェル豪華メニューあっという間仕立なんてのを今度ご紹介しましょう。
 使ったものしか紹介しない。食ったものしか自慢しない。これがオイラのぽりしぃだもんね。  


Posted by ohsakuraforest at 22:09Comments(0)食欲はヘタレを救う

2007年01月21日

たまにゃあ台所に立たんとな!

 仕事に追いまくられとって久しぶりのぶろぐじゃんかい!
 妻が2日間留守だったもんで、ここぞとばかり?台所侵入。作りおきのクリームシチューはそこそこいただいといて、やっぱ「和」といきましょうかね。
“小松菜と白菜の煮浸し”ってのがなんかのパンフレットに載ってたので、ビリビリと破りとり野帳に貼り付けといた。こいつをつくってやろうって発作。小松菜・白菜・ショウガ・生揚げ、材料は以上。だし汁にみりん、薄口醤油だけのカ〜ンタン味付け。しかし、なんで小松菜250g白菜150gなんてレシピというヤツにゃ書いてあるの?たま〜の料理人にわかるわけないよね〜(でも計った)。
 千切りにしたショウガがよく効いて、小松菜のちょっぴりの苦さもそれ、そこはオトナの味ってもので、日本酒に合うんですな、コレが。
 今朝は今朝で、6時から“鮭雑炊”づくりだオラァ。雑炊ってオジヤの味付け版?甘いぞ甘い!溶き卵なんてぬるい付け足し栄養価なんぞに目もくれず、ダシ、みりん、薄口醤油、塩、ネギ、薬味ネギ、鮭で勝負じゃ!な〜んて誰に息巻いてるのかわからんくなってしまったけれど、正直言います。
 鮭が焼きたてのほぐし身でなくって、瓶詰めだったのがやっぱヘタレだな〜。  


Posted by ohsakuraforest at 20:16Comments(0)食欲はヘタレを救う