ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月27日

パンジー・ビオラって?

 連結ポットをご存じか?苗を育てるのに使うプラ製のモナカの皮みたいな園芸用トレー(緑だけど)。1ヶ月ほど前にパンジーとビオラの種を蒔いてもらったのが、発芽している。一つの区画に2粒ずつ蒔いたのだが、順調なのは2つともちっちゃな葉をのぞかせた。「間引き」とかいって、育ちの悪い方を抜き去ってしまうものなのだそうだが、もったいないので別の連結ポットに植え替えてみた。
 今年は去年より2週間くらい遅かったので「ど〜かな〜」と心配している。3月と4月に恒例のイベントを飾れればちょ〜Happy!と、捕らぬタヌキの皮算用。ここの冬はとんでもなく寒く、育てているチューブ状の廊下(なんのこっちゃ?次は写真載せるかんね!)も厳冬期にはマイナス10度なんかぬるいぬるい!パンジーの葉もバリバリに凍りつく。それでも今年の春は、やや成長不良気味の百鉢くらい楽しませてくれたんですよ。
 ペチュニア・千日紅・マリーゴールド・アゲラタム・ちょっとだけカスミソウに埋もれるようにちょぼちょぼ並ぶ幼苗。肩幅だけが異様に広いヘナチョコが廊下の端で背を丸めてうずくまる姿。客観的に見たくないな〜。という異次元的光景のストーリー。気が向いたときにまだまだ続いていくのであった。  


Posted by ohsakuraforest at 22:10Comments(0)キャラとちがうだろうが!